週4で忙しすぎる学校生活/メルボルン大学 #9

大学の新しいスケジュール
今週から11月いっぱいまで週4で毎日違う科目のスケジュールになります。
- 月:
- Data Analytics(データ分析に必要な統計知識やExcelでの操作の仕方)
- 火:
- Economics for Manager(ミクロ経済学)
- 水:
- People Management(チーム・組織マネジメント)
- 木:
- Personal Effective Program(キャリアセンター主催の科目で、今後の就活に必要な知識・スキル・マインドセットなどを教えてくれる)
金曜日は授業がありませんが、金・土にTeacher assistant(TA)セッションがあったりして、基礎知識の説明や練習問題の解説などをやってくれます。
科目が同時進行になったため、授業の予習/受講前宿題・復習・宿題の量が一気に増えたような気がします…
グループアサインメントもそれぞれの科目にあって、レポートであったりプレゼンであったり…
また、科目によって毎週クイズがあるものもあって、気が抜けません…
毎日お昼休憩2時間あります。
家が学校から近いので、家でお昼ご飯を食べて、昼寝もできるはずでしたが、
私はなんだかんだグループワークでお昼休憩の時間帯が忙しくしていました。
大学のスポーツアクティビティ
今週の水曜に学校の友達と5人でサイクルの無料レッスンを受けてきました。
Fitzroyにあるスタジオで、学校から歩いて約30分です。
クラスでは男女関係なくみんな仲よいですが、
女の子同士で遊ぶのは、またいい意味で雰囲気が違って、楽しかったです。
ちなみに同じ日にリョウタはクラスのサッカーに参加していました。

木曜は大学でクラスメート12人ぐらいでバドミントンをしました、いい汗をかきました。
パーティーや放課後のバー集まりは好きじゃないですが、
スポーツになると参加する気満々です^^

メルボルンではよくバドミントンのラケットを持ち歩いている人を見かけます。
サッカーフィールド、テニスコート、バスケコートも日本よりたくさんある気がします。
ここはまさかスポーツのパラダイスですかね~
学校の勉強、学校の各種団体が主催するネットワーキングイベント、クラスメートとのスポーツの会やパーティ、自分がやりたいこと、スケジュールがみるみる忙しくなっています。
私はいつも「せっかく来たから参加しなきゃ」「これ参加しておかないと損するかな」「断ったら次誘ってもらえないかな」と
FOMO(the fear of missing out)になりがちです。
中国で学生・日本で社会人をやっていた間は、自分の優先順位の判断には割と自信を持っていましたが、こっちでの就活に向けて限られた時間で自分を伸ばさなきゃという思いが強すぎたせいか、なかなか「これは参加する・しない」の線引きが難しく感じしています。
ちなみにJOMO(the joy of missing out)はFOMOの反対です。
「家で静かに過ごすのが大好きでかつイベントに参加しなかったことについてなんとも思わない」という状態です。
リョウタはもしかしたらこれに近いかなと思いました。
🎁無料プレゼント🎁


「PTEスコアアップの鍵は、最初の一歩から!」
あなたの目標達成をサポートするために、20分間の無料PTE相談を実施中です✅
効率的な学習方法やスコアアップの戦略をプロの視点からご提案します。興味がある方は、この貴重な機会を逃さず、今すぐ20分の無料相談をお試しください!
\20分間の無料相談実施中/